2015年5月3日日曜日

AKARI

XF1・f4.2・1/50s・ISO2000・16:9

       日系アメリカ人の彫刻家、画家、インテリアデザイ
       ナーのイサム・ノグチのデザインによって作られた
       フロアスタンドで、日本古来の提灯作りの技法から
       ヒントを得た ”Light Sculptures” (光の彫刻)です。

チェロ二重奏第5番第2楽章

       (人生は楽しく)も見て下さい

54 件のコメント:

toriko さんのコメント...

あかりをつけましょぼんぼりにって節句を間違えるところでした。^^:
マンボやジルバでもありません。
端午ですから。(笑)
イサム・ノグチ氏の作品は札幌にもアルゼンチン。^^:

yuna さんのコメント...

なるほど、日系アメリカ人の方が…。
雫のような形で、おもしろいですね。
ずっと使ってても飽きなさそう♪

Maru さんのコメント...

こんにちは。
提灯の要素を取り入れた素敵なデザインの照明ですね。
柔らかい光が、日本的な美しさを感じます。

yuta さんのコメント...

torikoさん こんにちは
イサム・ノグチのあかりは札幌にもありますか
北海道の寒い夜に合いそうですね^^

yuta さんのコメント...

yunaさん こんにちは
これ以外とおおきいです
もう少し小さくて繭のような形もありますよ
未だ日は浅いですが気に入ってます^^

yuta さんのコメント...

Maruさん こんにちは
和紙と竹を使って作られてますが
洋間でも合いますよ^^

るーちゃん さんのコメント...

アメリカ人と言っても・・・やはり日系なんですねぇー!
見ていても飽きが来ない感じですねぇ〜〜〜〜。

yuta さんのコメント...

るーちゃんさん こんにちは
和の要素がしっくりとします^^

mariko789 さんのコメント...

イサム・ノグチの名前は、世間に疎いワタクシも記憶にあります。世界に飛翔する日本人、誇りですよね!
和の美を生かしての灯りのデザイン、柔らかくほっとする空間をクリエイトするのでは…♪

yuta さんのコメント...

mariko789さん こんにちは
癒やされます^^

こりす工房 さんのコメント...

こんにちは

和紙のランプシェードはとても温かみを感じて、素敵ですね。

形もちょっと変わっていて素敵ですね~~~

こういう灯で夜を過ごせたらいいですね!

yuta さんのコメント...

こりす工房さん こんばんは
夜はいつもつけてますよ^^

yaguchitenga さんのコメント...

こんな感じの灯りのある部屋で
眠りたいです

yuta さんのコメント...

yaguchitengaさん こんばんは
リビングに置いてます
寝室もいいですね^^

びーぐる さんのコメント...

うーん、これは抜群にセンス溢れるフロアスタンドですね~!
こんなのが家にあったら楽しいでしょうね。

shibata さんのコメント...

素敵な灯ですね。
光に温かみがありますね。
モダンなデザインの絵を拝見したことがありますが、こうした工芸品は初めてでした。

yuta さんのコメント...

びーぐるさん こんばんは
はい
昼間でも少し暗い時はつけてますよ^^

yuta さんのコメント...

shibataさん こんばんは
イサムノグチのデザイン画を見られましたか
素敵でしょ^^

isao_isao さんのコメント...

こんばんは。とても趣のあるスタンドですね。
私の部屋に置いたら、スタンドだけ浮いちゃいます。。。

部屋を片付けなくちゃ…^^;

NINJA さんのコメント...

イサム・ノグチはどこかで聞いたことがりますわ。

yuta さんのコメント...

isao_isaoさん こんばんは
そんなことないでしょう
実はこれを置く前に部屋をかたづけました^^

yuta さんのコメント...

NINJAさん こんばんは
そうでしょう
世界的に有名ですから

d12taka さんのコメント...

一品物なのですねー。

見てて落ち着きますね。
胴の部分は和紙張りなんでしょうか?

yuta さんのコメント...

d12takaさん こんにちは
和紙と竹でできてます^^

Lucian さんのコメント...

こんにちは。
これは白熱電球かロウソクの灯りが似合いそうです。
LEDや蛍光灯だと温かみや柔らかさがでないような気がします。

理彩也 さんのコメント...

yutaさん、こんにちは^^
暖かい灯り、いいですね♪
非凡な方が制作すると、形もこうなるのでしょうね、きっと☆
最近はLED照明が主流ですが
こうした行燈には、やっぱり、この灯り色が素敵ですよね♪

yuta さんのコメント...

Lucianさん こんにちは
和紙と電球があかりを暖かく感じます^^

yuta さんのコメント...

理彩也さん こんにちは
包み込まれるような形で暖かい灯りが
落ち着きます^^

biwasantori さんのコメント...

こんばんは
和の明かりはとても落ち着きますね。
和紙を通した仄々とした灯りが
気持をなごましてくれるようです。

yuta さんのコメント...

biwasantori さん こんばんは
軟らかい光が和みますね^^

EMA さんのコメント...

yutaさん宅のお部屋のですか~?
素敵ですね~。
それにしてシンプルでモダンな照明です。
床に映り込んだところも捉えて、いいお写真ですね。

yuta さんのコメント...

EMAさん こんばんは
ありがとうございます
この照明気に入ってます^^

nageire さんのコメント...

明かり、不思議と和紙を通すと
柔らかく広がって優しいですね。
こんな明かりは心を落ち着かせてくれます。

イザワ さんのコメント...

心癒される日本人の灯りですね。
イサム・ノグチブランド、一つは
欲しいものです^^

binbiilu さんのコメント...

やわらかな光ってホントにいいですねえ。

我が家だったら、う~ん、狭いですからねえ
小さめのを天井から吊るして、でしょうか。
いつか、出会いがあれば、思い切って・・

yuta さんのコメント...

nageireさん こんにちは
和紙のやわらかさが光をやさしくしてくれるのでしょう^^

yuta さんのコメント...

イザワさん こんにちは
部屋にあると落ち着きます^^

yuta さんのコメント...

binbiilu さん こんにちは
天井からというのもいいですね^^

hakutou さんのコメント...

こんにちは。
ノグチさんは有名な方ですね。
柔らかな光がいいですね。
日本の照明は強すぎるといわれます、このくらいでいいのでしょう。

yuta さんのコメント...

hakutouさん こんにちは
このくらいの光がいいですね
子供の頃はこのくらいかもう少し暗かったでしょうか

匿名 さんのコメント...

この梨形の提灯はおもしろいですね。
なんか和洋折衷だと思います。

small-talk さんのコメント...

意外な所では、国立東京近代美術館の門がイサム・ノグチの作なのですよね。

yuta さんのコメント...

londoncallingさん こんばんは
いい丸さですよね^^

yuta さんのコメント...

small-talkさん こんばは
そうでしたか
知りませんでしたよ^^

紅 さんのコメント...

イサム・ノグチの明かりはシンプルで好きです。
東京でも山荘でも使ってました。
特に床に置くものは広さが必要ですね。
全て処分して来ました(泣)
和にも洋にも良く合いますね。

yuta さんのコメント...

紅さん おはようございます
紅さんも使われてたのですね
処分したんですか
もったいないけどしょうがないですね^^

小雨 さんのコメント...

こんにちは。

灯りってとても落ち着きますよね。
私はランプとか行灯とか灯籠とか、灯りを感じるものが大好きなんです。
ろうそくはそんなに好きじゃないけど(笑)

その割には寝る時は真っ暗じゃないと駄目なんですけどね~

yuta さんのコメント...

小雨さん こんにちは
京都は夜になると行灯や灯籠がともる小路がありますね
しっとりとして風情があります^^

miyabix さんのコメント...

こんにちは
明る過ぎず 暗過ぎず
丁度良いです
難点は ホコリがたまることでしょうか(T-T)

yuta さんのコメント...

miyabixさん こんにちは
そうなんですよ
まめに掃除しないと・・・

小太郎 さんのコメント...

素晴らしいですね~

今、自分も伊勢型紙で作られた灯りに
強く惹かれています。

yuta さんのコメント...

小太郎さん こんばんは
伊勢型紙で作られた灯りどんなのでしょう
和紙独特のやわらかい灯りが落ち着きますね^^

なりひら さんのコメント...

チェロを聴きながら「Light Sculptures」を眺めていると、豊かな気持ちになってきますね。

yuta さんのコメント...

なりひらさん おはようございます
あたたかい灯りが気持ちを落ち着かせるからでしょう^^

ブログ アーカイブ

自分の写真
一生に一度の人生大いに楽しみましょう♪

フォロワー

このブログを検索

杉並区 荻窪  GR21・GRLENS21mmf3.5・絞り優先AE・Kodak GOLD200 角川書店創設者の角川源義氏の邸宅で、俳句仲間の                                         建築家加倉井昭夫の設計により、昭和30年(1955)に...