2015年10月11日日曜日

素風

ROLLEIFLEX3.5E ・Planar75mmf3.5・f8・1/125s・PORTRA160

フルートとハープのための協奏曲

         (人生は楽しく)も見て下さい

50 件のコメント:

toriko さんのコメント...

yutaさんは有識者ですね。
以前にもありましたがこのような言葉をご存知とは・・・
季語なんですね。検索して和歌りました。^^:

北海道はそろそろ冬の知らせが届きそうです。

yaguchitenga さんのコメント...

ローライで撮った森の風景ですね
素風と言う事は少し風が吹いてたんでしょうか
森を渡る風が気持ち良さそうです

miyabix さんのコメント...

こんにちは
そうそう 船の上で二眼レフを構えると
確実に酔います(/∇\*)

びーぐる さんのコメント...

素風って秋風のことなんですね、勉強になりました。

いかにも爽やかな秋風が吹き抜けているような光景ですね。

Maru さんのコメント...

おはようございます。
素風・・・心地良いそよ風を感じます。
森の中で撮られたような、森林浴を感じるお写真ですね。(^^)

yuta さんのコメント...

torikoさん こんにちは
北海道はこれから長い冬ですね^^

yuta さんのコメント...

yaguchitenga さん こんにちは
ほどよい風が心地良かったです^^

yuta さんのコメント...

miyabixさん こんにちは
そうなんです
だから一眼レフで撮りました^^

yuta さんのコメント...

びーぐるさん こんにちは
爽やかで心地良かったです^^

yuta さんのコメント...

Maruさん こんにちは
森林浴を楽しみました^^

Lucian さんのコメント...

こんにちは。
新緑と対をなす、熟した緑ですね。
新しいサイクルへの変わり目を感じます。

mariko789 さんのコメント...

素風。俳人でもなかなか使わない渋い季語です。タイトルに、、素敵なセンスです♪
森林浴を楽しまれましたか。森の小人が木陰からそっと覗いていたかもしれないですね(^_−)−☆
爽やかな緑と、青空、秋の雲。心地良さそうです。

yuta さんのコメント...

Lucianさん こんにちは
もうすぐ秋から冬へ・・・

yuta さんのコメント...

mariko789さん こんにちは
ありがとうございます
そういえなば木の後ろから森のこびとが・・・・
爽やかで心地良かったです^^

NINJA さんのコメント...

ん?”すかぜ”と読むのですか?

yuta さんのコメント...

NINJAさん こんばんは
"そふう"と読みます

yuna さんのコメント...

秋の少し冷たい風が吹き抜けていくようですね。
明日、氷川丸に行ってみようと思います♪
やぱ、好きだ、あそこw

東京ゴリラ さんのコメント...

日陰はもう肌寒いですが
一番過ごしやすい季節かもしれませんね。

yuta さんのコメント...

yunaさん こんにちは
クルージングを楽しんできて下さい ♪
あたしもまた行きたくなりました^^

yuta さんのコメント...

東京ゴリラさん こんにちは
あたしは秋が一番好きです
若い頃は夏が好きで真っ黒になってたんですがね・・・・
今はちょっと肌寒いかんじがいいです^^

理彩也 さんのコメント...

yutaさん、こんにちは^^
素風とはなんぞや?
ググってみたら「秋風一般」を言うそうな。。。
爽やかな秋風・・・を感じさせる森のショットですね♪
でも、コチラでは朝晩は寒いくらい^^;
風邪引きにご用心かも?

こりす工房 さんのコメント...

こんばんは

つい少し前まで暑い暑いと言っていましたが、
朝晩肌寒く感じるようになりましたね。

今日はきれいなウロコ雲が出ていました。
すっかり秋ですね~~~

木々も秋を感じるようになりました。

yuta さんのコメント...

理彩也さん こんばんは
そちらは紅葉も始まってるのでしょうね^^

yuta さんのコメント...

こりす工房さん こんばんは
景色も空気も秋らしくなりましたね^^

Black Face Sheep さんのコメント...

素風、素敵な言葉ですね。^^
飾りっ気のない、シンプルな良さを感じる写真です。
Rolleiflexでも、3.5/75系は2.8/80とは違う素朴さがあるような気がします。
同じ焦点距離、同じF値なのにそれぞれ個性がある・・・PlanarはPlanarらしく妖艶ですね。
うちにはTessarとXenarがありますが、Tessarは馬力のあるシャープさ、Xenarは繊細な味わいです。^^

walkstyle017 さんのコメント...

気持ちの良い秋ですね。
カメラをもって歩くのが楽しみです。

yuta さんのコメント...

Black Face Sheepさん こんばんは
Tessarは鷹の目といわれたシャープな写りですね
あたしもシュナイダーのXenonを使ったことがあります
繊細な写りですね

yuta さんのコメント...

ondoyamaさん こんばんは
いまが気候的に一番いいかもしれませんね^^

isao_isao さんのコメント...

こんばんは。
青々とした木々の葉ではなくて、そろそろ色付きそうな森。
哀愁を感じます。

匿名 さんのコメント...

日本ではまだ暑いですか?
こちらはそろそろ寒くなって行きますね。

M さんのコメント...

僕も久しぶりにローライを持ち出したくなりました。

小雨 さんのコメント...

こんにちは。

フィルム写真はいいですよね。
yutaさんのところで見てるといつもそう思います。
デジカメは綺麗に撮れますが、フィルムのアナログ感がやっぱり素敵だと思います。
私も数台フィルムカメラを持っていますが、時々それで撮影してアナログ感を楽しんでいます。

るーちゃん さんのコメント...

日本語は風一つにも様々な言い方言い回しがあって凄いですよね!
現代の日本語はあまりにもストレートな物言いで素っ気ないです。

一眼レフのフィルムカメラとフィルムは持っているけれど・・出番は全くない!
ローライは一時憧れたけれど・・・現状を考えると宝の持ち腐れになりそうです・・・(。^。)コケ!

small‐talk さんのコメント...

爽やかな写真ですね。
森は人を癒やす力があるのでしょうか。

yuta さんのコメント...

1so_isaoさん こんにちは
北関東の山岳部では紅葉が始まったようです
南下してくるのでしょう

yuta さんのコメント...

Londoncallingさん こんにちは
涼しくなりましたがまだ寒くないですよ

yuta さんのコメント...


Mさん こんにちは
最近ローライがメインになってます

yuta さんのコメント...

小雨さん こんにちは
小雨さんもフィルムで撮ってるのですね
やはりフィルムはいいです
これからもフィルムでどんどん撮っていきたいですね^^

yuta さんのコメント...

るーちゃんさん こんにちは
日本語は奥が深いと思います
たださいきんのはやり言葉はいけませんね

一眼レフとフィルムで是非撮って下さい
せっかくお持ちなのにもったいないですよ

yuta さんのコメント...

small-talkさん こんにちは
森林浴ををするとスッキリします^^

紅 さんのコメント...

こんにちは。
素風、素敵な言葉ですね。
最近の言葉は味気ないです。
日本語は奥が深いですね。

何時もご心配をお掛けして申し訳ございません。
何時までも今のままではいけないと
やっと新しい更新をしました。

yuta さんのコメント...

紅さん こんにちは
日本語は美しいくて置くが深いです

それはよかったです
日ほど伺います

なりひら(しっぽ) さんのコメント...

風に吹かれて木々が、ざわざわと会話をしていますね。

yuta さんのコメント...

なりひら(しっぽ)さん こんにちは
秋らしい涼しげな風が吹いてました^^

EMA さんのコメント...

吸いこまれそうで幻想的なお写真ですね。
yutaさんの頬に秋風がそよいでいましたか?

yuta さんのコメント...

EMAさん こんばんは
はい秋風が心地良かったですよ^^

イザワ さんのコメント...

風流なタイトルですね。
今頃の季語ですかね^^
写真もタイトルにピタリで、
これからの冬の季節を予感させてくれますね。

yuta さんのコメント...

イザワさん こんにちは
ありがとうございます
秋の季語です
関東も来たから紅葉が始まったようです

d12taka さんのコメント...

熱帯夜も夏日も遠い昔、という気候になってきましたね。
画面の中にも紅葉待ちがあるような風情ですね。

今年は紅葉の色づきに期待できるかなと思っております。
寒暖の差も近々かなりありますし。

yuta さんのコメント...

d12takaさん こんばんは
今年も紅葉楽しみにしてます
赤く染まったらすぐ出動(笑)

ブログ アーカイブ

自分の写真
一生に一度の人生大いに楽しみましょう♪

フォロワー

このブログを検索

杉並区 荻窪  GR21・GRLENS21mmf3.5・絞り優先AE・Kodak GOLD200 角川書店創設者の角川源義氏の邸宅で、俳句仲間の                                         建築家加倉井昭夫の設計により、昭和30年(1955)に...