2015年12月13日日曜日

忍びのもの

X10・f2.8・1/125s・ISO800・16:9

The Man I Love

 (人生は楽しく)も見て下さい

48 件のコメント:

toriko さんのコメント...

忍びの者ですが忍び込んだのがユーチューブにてバレル。^^

yuta さんのコメント...

torikoさん こんにちは
恐ろしやユーチューブ(笑)

yaguchtenga さんのコメント...

赤影参上の図ですね

yuta さんのコメント...

yaguchtenga さん こんにちは
あっという間に去って行きました(笑)

びーぐる さんのコメント...

驚きました!
今の世の中でもしっかり存在してるんですね~!

mariko789 さんのコメント...

細かい格子戸、和風でナイス!
おっと、闇をついて忍者参上?
ぱっと地を蹴って屋根に乗ったのでしょう?
危うし!奥座敷の二人・・・

yuta さんのコメント...

びーぐるさん こんにちは
いましたよ
あたしも驚きました(笑)

yuta さんのコメント...

mariko789 さん  こんにちは
どうやら奥座敷では悪老中と悪徳商人が密談中の模様
どうなるのでしょうか?

Lucian さんのコメント...

こんばんは。
2本足で直立の忍者には縦格子。
4本足の猫忍者なら横格子が似合いそうです。

yuta さんのコメント...

Lucian さん こんばんは
猫忍者見たいですね(笑)

NINJA さんのコメント...

このシルエット・・・・面白い手法ですね。

walkstyle017 さんのコメント...

忍者ですか。
あってみたいですね。
今の忍者はどんな武器を持っているのか、興味シンシンです。

Maru さんのコメント...

こんばんは。
格子戸に影、屋根を駆け抜けていくような・・・
本当に、「忍びのもの」という感じですね。(^^)

yuta さんのコメント...

ondoyama さん  こんばんは
昔ながらの手裏剣やまきびしでしょうか?
それともハイテクの武器でしょうか?
あたしも興味があります^^

yuta さんのコメント...

Maru さん こんばんは
映画か芝居のようなシーンでした^^

yuta さんのコメント...

NINJA さん こんばんは
別なものを撮ってて帰り際に出会いました

Black Face Sheep さんのコメント...

お~、かっちょええ光と影ですねえ♪
伊賀ですか、甲賀ですか・・・なんて聞いたりして。^^;
Kenny BurrellのBlue Lights、名盤ですね。
リーダーのKenny Burrell、黒々としたフレージングに痺れます。
また、2本のテナーも黒い!
ティナ・ブルックスもジュニア・クックも、ロイクにしか出せないアーシーな味わいなんであります。^^
ただ、アンディ・ウオーホルのジャケットデザインはミスマッチだと思います。^^;

小雨 さんのコメント...

こんにちは。

きっと普通に鞄を背負った感じで歩いてる人だとは思うのですが、言われてみれば忍びのものっぽいですね(笑)
上手く表現してあると思います。
こういう影から見える像って面白いですよね。
見方でいろいろに見えてしまう!

yuta さんのコメント...

Blogger Black Face Sheep さん こんばんは
この動きは伊賀もののようです(笑)

このアルバムをご存じでいたか
名盤ですね
ブルーノートは名盤が沢山あります

yuta さんのコメント...

小雨さん こんばんは
ありがとうございます
でしょう(笑)

biwasantori さんのコメント...

こんばんは
忍び、思わずそういう目で見てしまいます。
タイトルは大切ですね。

yuta さんのコメント...

biwasantori さん こんばんは
でしょう
毎回タイトル作りに頭を痛めてます(笑)

small‐talk さんのコメント...

良い写真ですね。
忍び寄るような、そんな雰囲気です。

yuta さんのコメント...

small‐talk さん  こんばんは
ありがとうございます
あっという間に走り去りました(笑)

shibata さんのコメント...

ナイスタイミング!こうした場面でもカメラをご用意されているのでしょうか?
そして、このタイトル・・・さすがウィットに飛び、お洒落なyutaさまですね。

上名窯 さんのコメント...

一般の方がたまたまそこを通りかかってできた影でしょうかね、
あたかも忍び寄る人影に見えたり・・・・・。

忍びに見えたところが最高。

d12taka さんのコメント...

タイトルが渋いです~。
演出あり、みたく見えまする。。

yuta さんのコメント...

shibata さん こんにちは
ありがとうございます
近くで撮ってたのでカメラ持ってました

yuta さんのコメント...

上名窯 さん こんにちは
ありがとうございます
たまたま通りかかったようです
そしてあたしもたまたま通りかかって・・・・(笑)

yuta さんのコメント...

d12taka さん  こんにちは
あたしも演出で なんて・・(笑)

紅 さんのコメント...

こんにちは。
忍びの者、これは演出でしょうが?
それとも偶然かしら。
出来すぎですよね。
タイトルにぴったりです。

miyabix さんのコメント...

こんにちは
シルエット素敵です
背景もいいですね〜^_^

yuta さんのコメント...

紅さん こんばんは
ありがとうございます
偶然ですよ
こういうこともあるんです^^

yuta さんのコメント...

miyabix さん こんばんは
ありがとうございます
偶然に見つけたシーンを咄嗟に撮りました

こりす工房 さんのコメント...

こんばんは

オレンジの光の中から浮かび上がる黒い影!
忍者が走っているようにも見えます。(笑)

光の中に浮かびあがるシルエットって素敵ですね~~~
私は昨日、イルミネーションを撮影したら(ガラケーの画像なのであまり写りが良くない)
小さな人影のシルエットが綺麗に写っていて、なんだかうれしくなりました。

yuta さんのコメント...

こりす工房さん こんばんは
特に演出したわけではないけど、
見えるでしょう(笑)

イルミネーションと人の影もいいですね^^

皐月の樹 さんのコメント...

おお~、まさにそんな雰囲気ですね~♪
この格子に当てられたスポットライトの光が、実にフォトジェニックです。
この男性・・・良い雰囲気ですね~^^;
甲賀でしょうか?伊賀でしょうか?
・・・なんちゃって^^;

yuna さんのコメント...

よくよく見ると、師走で急いでるサラリーマンかな?
忘年会からこっそり抜け出して、逢引だったり(爆
12月なのに、あったかいですね。
今、部屋にいるんですけど、
窓開けてますよ…。
そのほうが気持ちがいいって、どーゆーこった??
だいじょぶか、地球ー!

yuta さんのコメント...

皐月の樹 さん こんばんは
格子に光と影いい雰囲気でしょう
伊賀ものらしいです(笑)

yuta さんのコメント...

yunaさん こんばんは
逢い引き(笑)
yunaさん想像力が豊かですね

昼間はエアコンなしでいられます
いいことなのかどうか・・・・

るーちゃん さんのコメント...

ステキな写真・・・・・!
忍びの者・・・逢い引き??
果たしてその実体は・・・・・(*^O^*)

ケニー・バレルのこのジャケット・・シリーズモノですよネ?
ワタシも何枚か持っていますが・・・言い演奏ですよね。

yuta さんのコメント...

るーちゃん さん こんばんは
実態は確認出来ませんでしたが多分忍者のようです(笑)

イラストのジャケットはシリーズものでした
いつ聴いてもいいですね♪

フィルガソ さんのコメント...

だはは~、面白いですね^^
こういうナイスお写真、大好きです(^^)v

yuta さんのコメント...

フィルガソ さん  こんばんは
ありがとうございます
いつもと少し変わった写真をアップしました^^

isao_isao さんのコメント...

こんばんは。
面白い場所ですね~

前屈みで通り過ぎる人影がまさに忍びの者って感じで、ナイスな題名です^^

今でも忍者を自称している人達はいるんですよ。

私の同級生の元嫁の兄貴(親戚だったかな?)が忍者らしいです!w
柔道や空手道、剣道といったのと同じ様に鍛錬するらしいです!

yuta さんのコメント...

isao_isao さん こんにちは
ありがとうございます
忍者の道場があって外国からもたくさんの人が修行しているようです
(TVの情報)

イザワ さんのコメント...

暖かい光の中を急ぎ足で・・・
怪しいといえば怪しく、師走の光景といえば、
そんな感じも・・・^^
一年が経つのが早いです。
もうあと、2週間で新年ですね~^^

yuta さんのコメント...

イザワさん おはようございます
今年も残すところあとわずか
歩く人も自然と急ぎ足になります^^

ブログ アーカイブ

自分の写真
一生に一度の人生大いに楽しみましょう♪

フォロワー

このブログを検索

杉並区 荻窪  GR21・GRLENS21mmf3.5・絞り優先AE・Kodak GOLD200 角川書店創設者の角川源義氏の邸宅で、俳句仲間の                                         建築家加倉井昭夫の設計により、昭和30年(1955)に...