2011年8月27日土曜日

船遊び

GRDⅡ  f2.8  1/40

大川の 水面が揺れる 宴かな

Old  folks

(人生は楽しく)も見てください


46 件のコメント:

ニシホリユカリ さんのコメント...

おはようございます(・ω・)ノ

素敵な日々を過ごしてらっしゃいますね♪
写真と俳句も素敵です
ただ頭上が気になって仕方ありません(笑)

d12taka さんのコメント...

句が画像に合ってますねぇ。
橋の下も暑気よけに良いですね。

また川辺を訪ねてみたいと思ってます。。

nageire さんのコメント...

おはようございます。

こんな何気ない風景を取り上げる
そして切り取り撮影する。そして美しいです。花もまた切ってこその花でもあったりします。多くの共通する部分があるように思います。

mariko789 さんのコメント...

こんにちは。

ちょうど橋げたをくぐるところでしょうか。
面白い構図になりましたね。

>大川の 水面が揺れる 宴かな

涼感いっぱいです。やりますね♪

 橋げたの翳りをくぐる涼み舟 流星

yuta さんのコメント...

yunkoro さん こんにちは
ありがとうございます
いえいえごく平凡に過ごしてますよ
通れるとわかっていても自然に頭を下げてしまいそうです^^

びーぐる さんのコメント...

ヴァイブの二重奏って珍しいけど、
この時季には爽やかでうってつけですね!
一枚だけディスクを持っていますが、
久しぶりにボビー・ハッチャーソンを聴きました。

yuta さんのコメント...

d12taka さん こんにちは
ありがとうございます
川風はきもちいいですよね^^

yuta さんのコメント...

nageire さん こんにちは
花と花器そして背景となる床の間
三位一体となって作られるのですね
写真との共通を感じます^^

yuta さんのコメント...

mariko789 さん こんにちは
素敵な句ありがとうございます
写真にぴったりです^^

yuta さんのコメント...

びーぐる さん こんにちは
暑い時にバイブの音色は涼しく感じるので好きです
この時期はボビー・ハッチャーソンをよく聴きます♪

ゆう さんのコメント...

流れゆく 時間とともに 舟までも

って感じですかね(笑)
うわ、自分で書いてて稚拙だぁと思ってしまいました…

昔、乗ったことがあります。
東京の隅田川下り。
また乗りたいなぁ。

yuta さんのコメント...

ゆう さん こんばんは
いえいえ稚拙なんて
その通りだと思いますよ
ゆうさんも乗られたんですね
京都も鴨川で船遊びができるのでしょうね^^

あき さんのコメント...

こんばんは^^
お写真と俳句がぴったりですね。
素晴らしいのはお写真だけでなく
俳句も風情があって良いです。
と言っても俳句はど素人です(^^)
夏の暑い日は川の風が気持ち良さそうですね。

yuta さんのコメント...

あき さん こんばんは
ありがとうございます
最近俳句をかじってます
エアコンや扇風機ではない天然の川の風が気持ちいいですよね^^

NINJA さんのコメント...

舟遊び・・・・・されたんですか?

おぉーっ!
なんとリッチな!

yuta さんのコメント...

NINJA さん こんばんは
いえいえ見てただけです
そしてパシャ!!(笑)

匿名 さんのコメント...

構図とタイミングがgoodな写真ですね!^^
たくさんついた灯りが船内のにぎやかさを想像させますね。
もう少し暑さがおさまったら水上バスに乗ってみようかな〜

yuta さんのコメント...

kanz さん こんばんは
ありがとうございます
あたしも水上バス乗りたいです^^

紅 さんのコメント...

こんばんは~♪
Uwa~、かっこいいアングルですね!
橋の下にもぐっての撮影ですか!
ロケ地探しも大変ですね。

二度ほど屋形船に乗って江戸前てんぷらを食べました。揚げたてのアナゴ、おいしいですよ。
船上からのお台場の夜景はブレブレでものにならなかったです(涙)

yuta さんのコメント...

紅 さん こんばんは
ありがとうございます
遊歩道の橋の下から撮りました

屋形船で江戸前の揚げたての天ぷらを食す
粋ですね
夜景を撮るときはISO感度を400にして
シャッタースピードを速くすれば
ぶれないで撮れますよ^^

イザワ さんのコメント...

屋形船の面白い構図!
構図が面白いお写真ですね。
流石ですね!

yuta さんのコメント...

イザワ さん こんばんは
ありがとうございます
橋の下で船が来るのをじ〜っと待ってました^^

おさかな さんのコメント...

こんばんはー
ギリギリですね~
僕も そんな感じで
生きて行こっと

yuta さんのコメント...

おさかな さん こんばんは
おさかなさんはギリギリじゃないでしょ^^

biwasantori01 さんのコメント...

こんばんは
橋のすれすれを通っていくのでしょうか
乗ってみたいですね。

Grayman returns さんのコメント...

月遅れの隅田川花火の撮影ですね♪
墨田川を江戸時代風に大川と呼ぶのも“粋”ならば、
花火の日に、花火を撮らずに屋形船を撮るのも心地好い♪

ange さんのコメント...

初めして^^
上に橋が入って 面白い構図ですね。
宴会船でしょうか。
水鏡がゆらゆら揺れて雰囲気があって
素敵な作品ですね。
先日は ご訪問ありがとうございました。

yuta さんのコメント...

biwasantori01 さん こんばんは
橋すれすれw通るというのもスリルがあって面白いですよ^^

yuta さんのコメント...

Grayman returns さん こんばんは
時代劇の台詞のように
大川を船で渡って本所へ・・・

yuta さんのコメント...

ange さん こんばんは
はじめまして
ありがとうございます
夕方の隅田川の納涼です

これからもよろしくお願いします^^

twinkiss さんのコメント...

お、川遊びなんざ、粋でやンすね♪
よ、若旦那!!(笑)

yuta さんのコメント...

町内ではバカ旦那と呼ばれてやす
姉さんも船に乗って
両国の花火がきれいだよ

mayshirley さんのコメント...

こんにちは。
写真と俳句がピッタリですね!
船遊びですか~
何だか乗りたくなりますね。

yuta さんのコメント...

mayshirley さん こんばんは
ありがとうございます
夕涼みに船遊びなんていいですよね^^

こりす工房 さんのコメント...

こんにちは

訪問が遅くなってしまいました。

一度乗ってみたいんですよね!
先日東京へ行ったときも、たくさんの屋形船を見かけました。
桜の頃がいいかな~~~って思っているんですが、その頃は相当混むそうですね。
夏も涼しくて良さそうですね。

yuta さんのコメント...

こりす工房 さん こんばんは
具合が悪いようですね
無理はされないようにしてください

比較的すいている時期がいいでしょう
屋形船は一年中江戸情緒を満喫できますからね^^

みーちん さんのコメント...

yutaさん、こんにちわ~♪
う~ん。夏の夜にはピッタリの舟遊びですね。
句もいいですね~!
こんな風に粋に過ごしてみたいもんですぅ~☆

yuta さんのコメント...

みーちん さん こんばんは
ありがとうございます
夏の夜の船遊びいいですよね
見るだけでなく、体験したいです^^

yuna さんのコメント...

私も一度やってみたいんですよね、屋形船!
てんぷら食べて、花火みて、おねえちゃんに踊ってもらうの!www

橋と船と、びしっとセンターに配置して切り取らない、
ちょっとゆらぎがあるyutaさんの構図が好きです。うふ。
オトナの余裕って感じがしますw

yuta さんのコメント...

yuna さん こんばんは
yunaさんも
おねえちゃん て 芸者さんでしょ(笑)

ありがとうございます
うれしいですね♪
本当はそんなに余裕ないけど・・・

toriko さんのコメント...

ライフジャケットは絶対着用しましょう!
または最初っから浮き輪を嵌めておきましょう。(笑)

yuta さんのコメント...

toriko さん こんばんは
ご忠告ありがとうございます
夏は水の事故が多いですからね^^

hirokazu さんのコメント...

こんばんは^^
とてもいいタイミングで撮られていますね^^
雰囲気も凄くいいです^^
船遊びですか・・・いいですね^^

yuta さんのコメント...

hirokazu さん おはようございます
ありがとうございます
涼みながら船を待ってました^^

ヨッシー さんのコメント...

ボビーハッチャーソンのヴィブラフォンが心地よく、隅田川の川下りにちょうどいいですね。
ボビーハッチャーソンはまだプレイしているのでしょうか?60年代のエリックドルフィーらとの熱い演奏が好きでした。

yuta さんのコメント...

ヨッシー さん こんばんは
60年代のボビーハッチャーソンのCDをよく聴いてます
まだプレーしてると思いますよ^^

ブログ アーカイブ

自分の写真
一生に一度の人生大いに楽しみましょう♪

フォロワー

このブログを検索

杉並区 荻窪  GR21・GRLENS21mmf3.5・絞り優先AE・Kodak GOLD200 角川書店創設者の角川源義氏の邸宅で、俳句仲間の                                         建築家加倉井昭夫の設計により、昭和30年(1955)に...