2017年10月15日日曜日

江戸の名残2

CONTAX T3・SonnarT*35mmf2.8・SUPERIA X-TRA400

江戸川橋 神田川沿い

新内流し

+yutaも見てください

   人生は楽しくも更新しました

40 件のコメント:

j-garden-hirasato さんのコメント...

これなら、
忍者の侵入も防げるでしょうか。
無理かな。

yagchitenga さんのコメント...

椿山荘や芭蕉庵がある付近ですね
此処は何回も行った事があります
土塀と瓦屋根が数的で影が引き立てくれて
素敵な風景になりましたね

yuta さんのコメント...

japagarden さん
忍者はどんなところでも侵入できますよ。
外人の忍者ブームが盛んらしいですね。
忍術を習いに沢山の外国人が来るらしいです。

yuta さんのコメント...

yagchitenga さん こんにちは
そうです。
このあたりは落ち着いたいいところですね。
また行きたいと思ってます。

miyabix さんのコメント...

こんにちは^ - ^

忍者が飛び出して来て、金品を奪われそうな雰囲気ですね。

yuta さんのコメント...

miyabix さん こんばんは
手裏剣をよけながら歩いてました。(笑)

Lucian さんのコメント...

こんばんは。
江戸情緒の漂う瓦土塀と、欧米風味の舗装ブロックの和洋折衷がミステリアスですね。
和風にするなら、茶色のアスファルト舗装もありますが、耐久性で劣るかもしれません。

NINJA さんのコメント...

おぉっ!土塀ですか!
やはりコンクリとは比べ物にならない風情がありますな!

でもこういうのって
維持すのもの大変なんだと想いますよ。
まあ、それだけ持ち主さんは
こだわっておられるのでしょうね。

スバラシイ!

yuta さんのコメント...

Lucian さん こんばんは
それほど違和感はありませんでしたよ。
それにアスファルトはあまり見栄えが良くないです。

yuta さんのコメント...

NINJA さん こんばんは
ここは個人ではなくホテルの所有だと思います。

sternenlied さんのコメント...

日本にいた時はほぼ関西を出たことがなくて、
土塀といえば、京都や奈良の辺りのしか知らないのですが、
東京のもいい風情ですね。
これまで東京には随分前に2度だけ行ったことがあって、
神田の辺りもうろついたはずですが、こう言う昔の情緒が
残ってる場所に行く機会は残念ながらなかったですね。

yuta さんのコメント...

sternenlied さん こんばんは
東京に住んでいますが、
私も最近知りました。
新しいものばかりではなく、
古い風情があるところがあることがうれしいです。

EMA さんのコメント...

こんばんは~、yutaさん。
東京にもこのような雰囲気の場所があるのですね。
土塀でしょうか、今では珍しいですよね。
↓のススキのお写真は秋らしい一枚ですね。
構図、勉強になります。

yuta さんのコメント...

EMA さん こんばんは
こういう塀はなかなか見られないです。

ススキも見ていただきましたか。
秋らしいさわやかな風景でした。

kanz さんのコメント...

こんばんは
向こうからお侍がやって来そうですね
刀がぶつからないように左側通行なんですよね
(逆でしたっけ?^^;)

yuta さんのコメント...

kanz さん おはようございます
時代劇が始まりそうです。(笑)
左側通行ですね。^^

warutorawa さんのコメント...

おはようございます。
塀に写る影も力づよくなったようですね。
都心でこの様な場所を残していくのは
きっと大変な事なのでしょうね。

M さんのコメント...

都内でもこんなところがあるんですね。
鎌倉か何処かと思いました。

yuta さんのコメント...

warutorawa さん こんにちは
都心ではなかなか見られないです。
日射しが強くて陰もくっきりでした。

yuta さんのコメント...

M さん こんにちは
たしかに鎌倉はこういうところがありますね。
都内でも見つけました。

Black Face Sheep さんのコメント...

影がなんとなく憂いを帯びてきていますね。
夏の光蜥蜴とは違う感じです。
フィルムだと、それぞれの時間帯の光の色がしっかり出ますね。
これからまた徐々に赤みを帯びてくるんだろうなあ。

yuta さんのコメント...

Black Face Sheep さん こんばんは
秋が深まり冬になれば、また変わるでしょう。
光の変化をフィルムに記録したいです。

biwasantori さんのコメント...

こんばんは
T3はかつて欲しかったカメラの一つでした。
今でも現役で、良い雰囲気が伝わってきます。

理彩也 さんのコメント...

yutaさん こんばんは^^
映画の時代劇に見る江戸情緒があるような風景ですね^^
今でもこういう場所があると、なんとなくホッとするような、、、
そんな感じがします♪
身近なところにあれば、良い散歩道になって
飽きずに歩けるのになぁーと思いますよ^^

るーちゃん さんのコメント...

お江戸にこんな洒落た風情が残っているとは〜〜〜〜??
格好の写真の対象です。
仙台は中途半端に都会だから古いものを残す余力が無いのかなぁー・・・。

yuta さんのコメント...

biwasantori さん こんばんは
バリバリの現役です。
今でも人気があるようです。
写りはもちろいいですよ。^^

yuta さんのコメント...

理彩也 さん こんばんは
ここは途中に公園があっていい散歩道ですよ。
家からは歩いて行けないけど、
割合近いので何度か訪ねてます。

yuta さんのコメント...

るーちゃん こんばんは
私も最近知ったんですよ。
この近くには他にもいいところがありました。

仙台は東北一の大都市です。
以前ブラタモリを見ましたが旧青葉城あたりはいいところが残ってますね。

toriko さんのコメント...

エドはるみさんは今・・・^^

yuta さんのコメント...

toriko さん  こんにちは
エドはるみさんは小池百合子東京都知事が主催する政治塾の塾生で、
政治を学んでいるようです。
今回の衆議院選挙には出馬しなかったですが、
いずれ政治の世界に登場するかもしれません。
それがはたしてぐ〜!!か
いまはまだわかりませんがね。^^

あかね さんのコメント...

ご無沙汰しております。
風情のある小道^^
都内は思ってる以上に緑が多く
昔ながらの景と出会えますね。
和服が似合いそうです。

yuta さんのコメント...

あかねさん  こんばんは
こちらこそご無沙汰してました。
高層ビルの谷間にはまだ昔ながらの風情があるところが残ってます。
こういうところを探し求めて歩くのもまた楽しいですよ。^^

金色の麒麟 さんのコメント...

江戸川橋近くにこのような場所があるのですね。
歩くだけで心が癒されそうです。
最近は寒い日が続きますが、小春日和に歩きたい場所ですね。

yuta さんのコメント...

金色の麒麟 さん こんばんは
駅から近くて静かなところです。
散歩にはぴったりの処です。

小雨 さんのコメント...

こんばんは。

確かに江戸の名残っていう感じですね。
京都にも江戸の名残はたくさん残っていますが、東京の方が多いんだろうな…

ここのところ雨が多くなっていますが、寒さも随分増して来ましたね。
今年は秋が深まるのが早そうですね。

yuta さんのコメント...

小雨 さん こんばんは
こういう所は京都の方が多いでしょうね。

今日は羽田の近くの海の近くいました。
曇って風が強くて寒かったです。

くーばあちゃん さんのコメント...

yuta さん、おはようございます。
昨日は久しぶりに青空が..今朝はまた雨の始まりです。

東京は不思議で魅力的な都会ですね♪高層ビルが広がる
街の片隅に江戸情緒が残って。

土塀は段差になっているのですか?
木々の影がこの建物を余計に魅力的に
引き立たせていますね♪

yuta さんのコメント...

くーばあちゃん おはようございます
台風が近づいてくるかもしれません。
さやかな秋は当分お預けのようですね。

超高層ビル群はニューヨークを思わせます。
一方こういう昔ながらの風情を残す処もあります。
こういうところがあると落ち着きます。

RW さんのコメント...

江戸川橋 神田川沿いにこんな土壁が続く風情ある場所が残っているなんて知らなかったです。都内は殆ど訪ねたつもりですがまだまだ見落としている場所があるなあ・・。昨日は本当に冷えましたね。いつまで続くこの長雨・・南からは台風の接近・・、毎年異常気象が強まっていることを感じます。

(PS)大作のコンセプトアルバムを多く輩出した偉大なる英国バンド「ザ・フー」の特集記事を公開いたしました。

yuta さんのコメント...

RW さん こんにちは
このあたりはいいところですよ。

寒くなってきました。
台風の後はいちだんと冷えていよいよ本格的な秋
そして冬に向かうのでしょう。

ザーフーですか
楽しみにしてます。

ブログ アーカイブ

自分の写真
一生に一度の人生大いに楽しみましょう♪

フォロワー

このブログを検索

杉並区 荻窪  GR21・GRLENS21mmf3.5・絞り優先AE・Kodak GOLD200 角川書店創設者の角川源義氏の邸宅で、俳句仲間の                                         建築家加倉井昭夫の設計により、昭和30年(1955)に...