防護柵がなくても、荒らされないようになればいいんですけどね。
美しい花や可憐な花など多彩な花に惹かれる昨今ですがかつてはまるで花に興味がない時期もありました。
j-garden-hirasato さん こんにちは防護柵などない自然な感じだと花や植物も馴染みますね。
びーぐる さん こんにちは私は今も余り興味はありませんが、きれいな花を見ると惹かれます。
コルゲンコーワのコーワが作ったカメラで撮られたんですか昔のカメラですが写りがいいです医薬品の会社がカメラを作るなんて珍しいですね
そうですよね~。花は、見ているだけで気持ちが明るくなるように思いますね♪特に春は、冬の厳しさを経験した直後ですので、春の色が新鮮ですね。夏は夏で、暑い中を一生懸命に太陽に向かう姿を見ると、勇気をもらう気がします♪花を愛でる心が大切な気がしますね。
yaguchtenga さん こんにちは円錐形のケプラー型実像式ファインダーは形がユニークですがとてもよく見えます。コーワはこのほかに一眼レフやブローニーカメラを作っていたのですね。家電製品も作っていたらしいです。
皐月の樹 さん こんにちは花を見て季節を感じたり、感情が豊かになりますね。
私は俳句をするようになってから、とくに花鳥に興味をもつようになりました。といっても名前が判らないのですが(汗昨日は野暮用でロンドンに行き、公園の花壇をざっと撮ってきました。有栖川宮記念公園、赤い花はツツジでしょうか✿ああ、花はいいなぁ。心が洗われるようです。「ロッコールf2にフードをつけた」すっごくぴったりで、誂えたみたいですよ! センスがいいから♪
こんにちは。私はコーワ製の望遠鏡を持っています。昔は、カメラ雑誌にコーワのカメラの広告が載っていました。今はカメラ事業からは撤退しても、レンズなどの光学機器事業は継続しているようですね。
mariko789 さん こんにちは私も名前はほとんどわからないです。(笑)これはツツジですね。ロンドンの公園もこういう感じでしょうか?市販のものでも結構合うのがあります。機能的は勿論ですが見た目も大切ですね。^_^
Lucian さん こんにちはカメラは大分前に撤退したようだけど、バードウォッチング等に使われるスポッティングスコープや医学用光学機器等を製造しているみたいです。
こんんいちは。素敵なタイトルですね。花を見ると癒されるからでしょうか。花ばかり撮っています。有栖川公園ですか、懐かしいですね。鯉のぼりとハナミズキの組み合わせを撮ってみました。
紅さん こんにちはありがとうございます。花は美しく香しいからでしょう。有栖川公園も以前は散歩のエリアだったのでしょうか。ここは入り口から直ぐのところです。今一番きれいな頃でしょう。もうすぐこどもの日だから鯉のぼりが大空を泳いでいるのでしょう。青空で泳ぐ鯉のぼりとハナミズキの花すてきですね。^_^
んんん・・・・レンズフード・・・わたしゃ、基本的に着けないですね。というのは、カメラをウエストバックに入れて肩から斜め掛けの状態で持ち歩いてるのでどうしてもバックのジッパーが閉められなくなるんっすね。かといって、毎回々々撮影ごとにフードをひっくり返して付け直すのも面倒なもので・・・・(笑)なにせ、わたしゃ無精者っすから~。(笑)
NINJA さん こんばんはわたしも不精者ですけどね。(笑)フィルターは付けてますか?
そこに花があるから。^^
こちらもツツジが満開の季節です。瑞々しい花を見ながら巡っていると、生命力をもらえるようですね。Seeing is Being!見るものに知らず知らず同化しちゃうのですよね。なので花を愛でるのでしょうね。
toriko さん 正解 \(^O^)/何もないよ ^_^
sternenlied さん おはようございますそちらもツツジが満開なんですね。確かに生命力をもらうような気がします。
アザレアですね。私の大好きな花の1つですよ。
こんにちは^_^可愛いカメラですよね。とにかく、電池レスってすごいと思います。デジタルでは、有り得ない話ですが。
人はなぜ花を愛でる・・、心が癒され生命の力と散る惜しさ感じ、また次に美しき花を咲かせる季節を愛でることができるから・・。花鳥風月、目に青葉!お互いにこの素晴らしい季節を満喫しましょう!
London Caller さん こんにちはアザレアと言うのですね。こちらではツツジと言います。アザレアは西洋ツツジと言うようです。私も好きな花ですよ。^_^
miyabix さん こんにちは先日話をしたカメラです。フィルムカメラでは電池レスと電池を使用するカメラがありますね。わたしは最近電池レスのカメラで撮ることが多いです。予備電池を持って行くことがないし、何より構造が簡素なので故障が少ないことが一番です。
RW さん こんにちは花の魅力は一言では言い尽くせないです。それだけ魅力があって人々を癒してくれます。これからの季節色々な花を楽しみたいですね。 ^_^
人はなぜ花を愛でるか・・・簡単なようで難しい名大かもしれませんね。もちろん、キレイだとか、香りが良いってのはあります。でも、本能的に子孫を残す生殖活動の中で一番の大舞台に共感するんじゃないかなあ、同じイキモノとして。^^
Black Face Sheep さん こんばんは難しいです。なるほど同じ生き物としてね。
一冊小説を読んだ気がしました。今、ツツジがきれいに咲いていますね。お写真のツツジは派手さがなく物静かなyutaさんのような感じです。
EMA さん おはようございますそちらもツツジがきれいでしょうね。
おはようございます。あ~あ、もうツツジがさいてるんですねー。季節が一か月近く差がありそうです。あの(アマガエル)?のコルゲンコーワだったんですね!今となんら遜色のない良い写りですね。ちょっと感動してます。
warutorawa さん こんにちはこちらはツツジが満開ですよ。昔は薬の他にカメラや家電など幅広く事業を展開していたようです。シンプルな構造のカメラで写りもいいので気に入ってます。
おはようございます。お花は、大好きですが、「何故?」って聞かれると、答えが難しいです。お花は、いつも心を癒してくれます。(^^)こちらの公園には、行ったことがありません。都会の中に、安らぎを感じそうな雰囲気ですね。(^^)いつも素敵なところを紹介してくださって、ありがとうございます。
おはようございます。今朝もお誘いに上がりました。可愛い色のお花をご覧下さいね。
Maru さん こんにちは確かに難しいですよねきれいな花は人々を癒してくれます。本人?(本花)は気がついてないかもしれませんが・・・・
紅さん こんにちは紅さんも花を撮られましたか。早速伺いますね。
こんばんは^^花が齎す(もたらすってこんな漢字なんですね)効果は思ってる以上にありますね。ひとつの花で慰められたり励まされたり蕾があればいつ咲くのかとワクワクしたり・・星野富弘さんの詩歌で「花は自分の美しさを知ってるのだろうか」というフレーズがありますが、自然が作り出したものには叶いません。
あかねさん おはようございます色々効果がありますね。もたらすという漢字知りませんでした。何画なのでしょう?難しすぎです。(笑)星野富弘さんが言われていることをふと思いましたよ。
こんにちはもうツツジの季節ですね。この前桜と思っていたのがあっという間です。新緑の緑も鮮やかな時期なのでどこかカメラ持っていきたいですね。
我が家の庭にもツツジが咲き始めました・・・。サツキは入れ替わるようにもう少し後になりますが!若い頃には植木と花には待ったと言って良いくらい興味が無かった!何故か?年をとってきたら次第に興味が出てきました?若い頃には異性に興味があるし、趣味も色々と迷う・・・。老年になるとこれらには縁が無くなって仕様がないから花を愛でるのかな・・・(*^_^*)死が近づいてきてるから生きてるもの愛着を感じるってことか???
おはようございます^^ここは一度だけ行ったことがあります♪確か桜も綺麗だったような?しかも黒鳥も居たけれど、今も居るのかな?逢いに行きたいなぁー♪お花を眺めるとき、、、人間は邪な気持ちが失せますね^^
biwasantori さん こんにちはカメラを持って旅行(日帰りも)も散歩もいい季節になりました。アウトドアーがたのしくなりますね。
るーちゃん こんにちはるーちゃんのお宅は庭はいつも季節の花が咲いて四季を楽しめますね。年とともに趣味,嗜好が変わります。そのときそのとき楽しめばいいのでしょう。気持ちの上で余り老い込まないように・・・・
理彩也 さん こんにちは池のそばや上野の広場のほうに桜があります。黒鳥は見たことがないです。確かに余計なことは何も考えないで花のながめてますね。^_^
こんばんは。人は何故花を愛でるのか…きっとそこに花があるから(笑)心が和むのでしょうね、花は。花を見て気分が悪くなるという人は滅多にいないと思います。KOWAってすごいですね。カメラも作ってたんですか。知らなかったです。希少価値があるんでしょうね、きっと。
小雨さん おはようございます花は人にとって害になるものはほとんどなく、心を癒してくれるもの。公園や花壇の花木を折るような人は反省を・・・・
花フェスティバルのようなイベントも多い季節になりましたね。花はあまり撮りませんが、観ると癒されるしいいものですね。
Mさん こんにちは私も花は余り撮りませんが、きれいな花に魅せられます。
コメントを投稿
48 件のコメント:
防護柵がなくても、
荒らされないようになればいいんですけどね。
美しい花や可憐な花など多彩な花に惹かれる昨今ですが
かつてはまるで花に興味がない時期もありました。
j-garden-hirasato さん こんにちは
防護柵などない自然な感じだと花や植物も馴染みますね。
びーぐる さん こんにちは
私は今も余り興味はありませんが、
きれいな花を見ると惹かれます。
コルゲンコーワのコーワが作ったカメラで撮られたんですか
昔のカメラですが写りがいいです
医薬品の会社がカメラを作るなんて珍しいですね
そうですよね~。
花は、見ているだけで気持ちが明るくなるように思いますね♪
特に春は、冬の厳しさを経験した直後ですので、春の色が新鮮ですね。
夏は夏で、暑い中を一生懸命に太陽に向かう姿を見ると、勇気をもらう気がします♪
花を愛でる心が大切な気がしますね。
yaguchtenga さん こんにちは
円錐形のケプラー型実像式ファインダーは形がユニークですがとてもよく見えます。
コーワはこのほかに一眼レフやブローニーカメラを作っていたのですね。
家電製品も作っていたらしいです。
皐月の樹 さん こんにちは
花を見て季節を感じたり、
感情が豊かになりますね。
私は俳句をするようになってから、とくに花鳥に興味をもつようになりました。
といっても名前が判らないのですが(汗
昨日は野暮用でロンドンに行き、公園の花壇をざっと撮ってきました。
有栖川宮記念公園、赤い花はツツジでしょうか✿
ああ、花はいいなぁ。心が洗われるようです。
「ロッコールf2にフードをつけた」
すっごくぴったりで、誂えたみたいですよ! センスがいいから♪
こんにちは。
私はコーワ製の望遠鏡を持っています。
昔は、カメラ雑誌にコーワのカメラの広告が載っていました。
今はカメラ事業からは撤退しても、レンズなどの光学機器事業は継続しているようですね。
mariko789 さん こんにちは
私も名前はほとんどわからないです。(笑)
これはツツジですね。
ロンドンの公園もこういう感じでしょうか?
市販のものでも結構合うのがあります。
機能的は勿論ですが見た目も大切ですね。^_^
Lucian さん こんにちは
カメラは大分前に撤退したようだけど、
バードウォッチング等に使われるスポッティングスコープや医学用光学機器等を製造しているみたいです。
こんんいちは。
素敵なタイトルですね。
花を見ると癒されるからでしょうか。
花ばかり撮っています。
有栖川公園ですか、懐かしいですね。
鯉のぼりとハナミズキの組み合わせを
撮ってみました。
紅さん こんにちは
ありがとうございます。
花は美しく香しいからでしょう。
有栖川公園も以前は散歩のエリアだったのでしょうか。
ここは入り口から直ぐのところです。
今一番きれいな頃でしょう。
もうすぐこどもの日だから鯉のぼりが大空を泳いでいるのでしょう。
青空で泳ぐ鯉のぼりとハナミズキの花すてきですね。^_^
んんん・・・・
レンズフード・・・
わたしゃ、基本的に着けないですね。
というのは、カメラをウエストバックに入れて
肩から斜め掛けの状態で持ち歩いてるので
どうしてもバックのジッパーが閉められなくなるんっすね。
かといって、毎回々々撮影ごとに
フードをひっくり返して付け直すのも面倒なもので・・・・(笑)
なにせ、わたしゃ無精者っすから~。(笑)
NINJA さん こんばんは
わたしも不精者ですけどね。(笑)
フィルターは付けてますか?
そこに花があるから。^^
こちらもツツジが満開の季節です。
瑞々しい花を見ながら巡っていると、
生命力をもらえるようですね。
Seeing is Being!
見るものに知らず知らず同化しちゃうのですよね。
なので花を愛でるのでしょうね。
toriko さん
正解 \(^O^)/
何もないよ ^_^
sternenlied さん おはようございます
そちらもツツジが満開なんですね。
確かに生命力をもらうような気がします。
アザレアですね。
私の大好きな花の1つですよ。
こんにちは^_^
可愛いカメラですよね。
とにかく、電池レスってすごいと思います。
デジタルでは、有り得ない話ですが。
人はなぜ花を愛でる・・、心が癒され生命の力と散る惜しさ感じ、また次に美しき花を咲かせる季節を愛でることができるから・・。花鳥風月、目に青葉!お互いにこの素晴らしい季節を満喫しましょう!
London Caller さん こんにちは
アザレアと言うのですね。
こちらではツツジと言います。
アザレアは西洋ツツジと言うようです。
私も好きな花ですよ。^_^
miyabix さん こんにちは
先日話をしたカメラです。
フィルムカメラでは電池レスと電池を使用するカメラがありますね。
わたしは最近電池レスのカメラで撮ることが多いです。
予備電池を持って行くことがないし、
何より構造が簡素なので故障が少ないことが一番です。
RW さん こんにちは
花の魅力は一言では言い尽くせないです。
それだけ魅力があって人々を癒してくれます。
これからの季節色々な花を楽しみたいですね。 ^_^
人はなぜ花を愛でるか・・・
簡単なようで難しい名大かもしれませんね。
もちろん、キレイだとか、香りが良いってのはあります。
でも、本能的に子孫を残す生殖活動の中で一番の大舞台に共感するんじゃないかなあ、同じイキモノとして。^^
Black Face Sheep さん こんばんは
難しいです。
なるほど同じ生き物としてね。
一冊小説を読んだ気がしました。
今、ツツジがきれいに咲いていますね。
お写真のツツジは派手さがなく物静かなyutaさんのような感じです。
EMA さん おはようございます
そちらもツツジがきれいでしょうね。
おはようございます。
あ~あ、もうツツジがさいてるんですねー。
季節が一か月近く差がありそうです。
あの(アマガエル)?のコルゲンコーワだったんですね!
今となんら遜色のない良い写りですね。ちょっと感動してます。
warutorawa さん こんにちは
こちらはツツジが満開ですよ。
昔は薬の他にカメラや家電など幅広く事業を展開していたようです。
シンプルな構造のカメラで写りもいいので気に入ってます。
おはようございます。
お花は、大好きですが、「何故?」って聞かれると、答えが難しいです。
お花は、いつも心を癒してくれます。(^^)
こちらの公園には、行ったことがありません。
都会の中に、安らぎを感じそうな雰囲気ですね。(^^)
いつも素敵なところを紹介してくださって、ありがとうございます。
おはようございます。
今朝もお誘いに上がりました。
可愛い色のお花をご覧下さいね。
Maru さん こんにちは
確かに難しいですよね
きれいな花は人々を癒してくれます。
本人?(本花)は気がついてないかもしれませんが・・・・
紅さん こんにちは
紅さんも花を撮られましたか。
早速伺いますね。
こんばんは^^
花が齎す(もたらすってこんな漢字なんですね)効果は
思ってる以上にありますね。
ひとつの花で慰められたり励まされたり
蕾があればいつ咲くのかとワクワクしたり・・
星野富弘さんの詩歌で「花は自分の美しさを知ってるのだろうか」と
いうフレーズがありますが、自然が作り出したものには叶いません。
あかねさん おはようございます
色々効果がありますね。
もたらすという漢字知りませんでした。
何画なのでしょう?
難しすぎです。(笑)
星野富弘さんが言われていることを
ふと思いましたよ。
こんにちは
もうツツジの季節ですね。
この前桜と思っていたのがあっという間です。
新緑の緑も鮮やかな時期なのでどこかカメラ持っていきたいですね。
我が家の庭にもツツジが咲き始めました・・・。
サツキは入れ替わるようにもう少し後になりますが!
若い頃には植木と花には待ったと言って良いくらい興味が無かった!
何故か?年をとってきたら次第に興味が出てきました?
若い頃には異性に興味があるし、趣味も色々と迷う・・・。
老年になるとこれらには縁が無くなって仕様がないから花を愛でるのかな・・・(*^_^*)
死が近づいてきてるから生きてるもの愛着を感じるってことか???
おはようございます^^
ここは一度だけ行ったことがあります♪
確か桜も綺麗だったような?
しかも黒鳥も居たけれど、今も居るのかな?
逢いに行きたいなぁー♪
お花を眺めるとき、、、
人間は邪な気持ちが失せますね^^
biwasantori さん こんにちは
カメラを持って旅行(日帰りも)も散歩もいい季節になりました。
アウトドアーがたのしくなりますね。
るーちゃん こんにちは
るーちゃんのお宅は庭はいつも季節の花が咲いて
四季を楽しめますね。
年とともに趣味,嗜好が変わります。
そのときそのとき楽しめばいいのでしょう。
気持ちの上で余り老い込まないように・・・・
理彩也 さん こんにちは
池のそばや上野の広場のほうに桜があります。
黒鳥は見たことがないです。
確かに余計なことは何も考えないで花のながめてますね。^_^
こんばんは。
人は何故花を愛でるのか…
きっとそこに花があるから(笑)
心が和むのでしょうね、花は。
花を見て気分が悪くなるという人は滅多にいないと思います。
KOWAってすごいですね。
カメラも作ってたんですか。
知らなかったです。
希少価値があるんでしょうね、きっと。
小雨さん おはようございます
花は人にとって害になるものはほとんどなく、
心を癒してくれるもの。
公園や花壇の花木を折るような人は反省を・・・・
花フェスティバルのようなイベントも多い季節になりましたね。
花はあまり撮りませんが、観ると癒されるしいいものですね。
Mさん こんにちは
私も花は余り撮りませんが、
きれいな花に魅せられます。
コメントを投稿