![]() |
GR21・GRLENS21mmf3.5・絞り優先AE・SUPERIA PREMIUM400 |
千代田区 神田淡路町 神田やぶそば
1880年(明治13年)、浅草蔵前のそば屋「中砂」4代目堀田七兵衛が、
神田連雀町(現淡路町)にあった「蔦屋」の支店「団子坂支店・薮そば」
ののれんを受け継いで開業したのが、現在の「神田やぶそば」の始
まりである。藪御三家(神田やぶそば、並木薮そば、池之端薮そば)
の一角を担う店として知られる。
そば文化は江戸時代に始まり、江戸生まれの「藪」、大阪が起源の
「砂場」、信州出身の「更科」は老舗御三家と呼ばれていた。
旧神田連雀町については別館に掲載してます。
6番目の駅
人生は楽しくも更新しました