2023年4月15日土曜日

燈台巡回船

江東区 越中島 東京海洋大学 明治丸

GA645Zi・SUPER-EBC FUJINON55-90mmf4.5-6.9・f11・1/250s・PN 160 NS

明治丸は、明治政府が英国グラスゴーのネピア造船所に燈台巡廻業務用に発注し、

明治7年に竣工した鉄船(現在の船はすべて鋼船)で、翌8年横浜に回航されました。

一等飛脚船同様の出来と言われたこの船は、特別室やサロンを備えた豪華な仕様の

新鋭船で、単に燈台業務ばかりでなく、ロイヤルシップの役目も兼ねていました。

明治天皇はじめ多くの高官が乗船し、わが国近代の重要な場面で活躍しました。

なかでも明治8年、小笠原諸島の領有権問題が生じた際に、日本政府の調査団を乗

せ、英国船より早く小笠原に到達しました。このことによって、小笠原諸島はわが

国の領土となったのです。また、 明治9年、明治天皇が東北・北海道巡幸の際、青

森から乗船され、函館を経由し720日に横浜に安着されました。この日を記念し、

昭和16年に「海の記念日」が制定され、平成8年に国民の祝日「海の日」となりました。

  出典  東京海洋大学ホームページ


最近、コメントを送信できない現象が出てるようです。

その場合は、名前だけでブログの URLを記入しないで、

送信ー公開をクリックして下さい。うまくいくようです。


アランフェス協奏曲 ホアキンロドリーゴ作曲

人生は楽しくも更新しました

自分の写真
一生に一度の人生大いに楽しみましょう♪

フォロワー

このブログを検索

世田谷区 二子玉川 Konica HEXAR・HEXARLENS35mmf2・絞り優先AER・PROVIA100F(RDPⅢ) 9月からブログを引っ越します。 カメラの目     人生は楽しく も更新しました Norah Jones - Don't Know Why ...