2021年3月27日土曜日

火迺要慎


 GA645Zi・SUPER=EBC FUJINON55mm-90mmff4.5-6.9・f11・1/250s・PN160NS

世田谷区 喜多見 次大夫堀公園 古民家園

1970~大岡越前  テーマ曲



人生は楽しくも更新しました

80 件のコメント:

mariko789 さんのコメント...

yutaさん、おはようございます(^_^)
火迺要慎、ひのようじん と読むとはビックリポン!
半鐘もありますね、鳴らしてみたいです(コラ!
昔は東京にも古民家があったのですね。

別館
湿布のおまけがポンチョとは、これいかに(;^_^A
オリンピックのマークがついてるし数量限定だし、なにかいわくがありそうよ

Penta さんのコメント...

時代劇の映画でよく登場していたのがあるんですか。
今では、火の見櫓を見かけるのも少なくなって、
見かけると写真を撮っておきます。

ポンチョって、肩に掛けるだけの雨カッパのような物
ですよね。
あの袋、広げると大きなのが入っているんですね。
自転車に乗っている人にも便利ですね。

のんのん さんのコメント...

おはようございます
この建物は世田谷にあるのですか?
火迺要慎・・漢字の読みとおりに火の用心でしたか
とても素敵なところ、隣区なので是非足を運んでみたいと思います。

西やん さんのコメント...

火の見やぐら、これが役に立つほど低い家ばかりだったんですね。
校外に行くと鉄塔にはなっていますが見かけます。
まさか半鐘を鳴らすことは無いでしょうが。
戦争中に半鐘は供出されなかったのかと変なことを考えてしまいます。

ryo さんのコメント...

火の見櫓ですね、鐘の叩き方で近いか遠いか
わかるのですよね。
近い時はスリ番といってました。
木造の家の江戸では家事がいちばん怖かった。
大岡越前、私も必見番組でした。

yuta さんのコメント...

mariko789さん こんにちは
時代劇を見ると「火迺要慎」出てきますよ。
昔の東京はこんな感じだったんですよ。 たぶん - -;

オリンピック記念限定のポンチョ。(笑)
プレミアがつくでしょうか?

yuta さんのコメント...

pentaさん
これはセットではなく本物です。
昔このあたりにあった古民家と火の見櫓です。

ポンチョ自転車を乗るときにはいいでしょうね。^~^

yuta さんのコメント...

のんのんさん
古民家園の周りも小川が流れてて、畑もあって
静かないいところですよ。
何回も行ってますがいつも2〜3人程度しかいないので安心です。
天気がいい日におでかけください。

yuta さんのコメント...

西やんさん
当時はほとんど平屋かせいぜい2階建てでしょう。
火の見櫓からはかなり遠くまでみえたと思います。
空襲などで火事もあったから半鐘はよかったのでしょう。

yuta さんのコメント...

ryoさん
江戸時代は火事を消すというより、
家屋などを壊して延焼を防いだようですね。

こちらでは大岡越前を再放送してるのでいつも見てます。

やっとかめ さんのコメント...

これ、まさか使ってないですよね。
うちの辺り江戸時代は、め組の喧嘩で有名なめ組の管轄。
それを引き継ぐ芝消防署の移転前の署の裏に
こんな形で梯子・半鐘・鳶口の三点セットが
飾ってありました。


yuta さんのコメント...

やっとかめさん
火事と喧嘩は江戸の華といいましたね。
芝神明町め組は江戸っ子のなかの江戸っ子きっぷの良さが売り物でした。
火消し3点セット今もありますか。
見たいですね。

Hazuki27s さんのコメント...

おはようございます。
おお、これは珍しい^^
時代劇の世界でしか見られないものと思っていましたが
現存しているのですね!!!
どんな音がするのか・・・ ちょっと鳴らしてみたいかも? 
ジャンジャンジャーン かな? (笑)
火迺要慎・・・うーん、もしかして、ひのようじん?
こんなの読めん^^; 

山小屋 さんのコメント...

火の見櫓・・・
都会では見かけなくなりました。
半鐘を鳴らすシーン・・・
時代劇でよく見ました。

yuta さんのコメント...

Hazuki27sさん
そうそう
結構煩いかも。(笑)
今はあまり使わないですね。

yuta さんのコメント...

山小屋さん
都会では殆どないでしょう。
見られるのは時代劇くらいかもしれませんね。

くーばあちゃん さんのコメント...

yutaさん、こんにちは。
今日も暖かいお天気の名古屋です。

火逎要慎>
火の用心なのですね。最初は中国語かと思いました。

火の見櫓と半鐘..まだ現存しているのですね。
頭の中で時代劇を思い浮かべて..『め組』の火消しを。

面白い道具を見せていただきました。字も読むことが
出来なくて、調べました。勉強になりましたね♪

とし坊 さんのコメント...

「火迺要慎」と写真画像が言っています。
東京にはこんな公園があるんですね。
う~ん、明治というより江戸時代を想定してしまう建物と櫓です。
”火迺要慎”・・・この言葉京都で見たような記憶が・・・?

やっとかめ さんのコメント...

なるほど、江戸の町火消の組織を考案したことで
『大岡越前』なんですね。
火事なら何で火付盗賊改方の『鬼平犯科帳』
じゃないのかな、なんて思ってました。
あっちは放火犯だけなのか。



yuta さんのコメント...

くーばあちゃん こんばんは
東京も晴天できもちいい一日でした。

そう江戸時代ですね。
時代劇のシーンを想定して撮りました。
普段使わないですよね。 ^^

yuta さんのコメント...

とし坊さん
江戸時代ですね。
京都は古いものが残ってるから見られるかもしれませんよ。

yuta さんのコメント...

やっとかめさん
押し込んで金品強奪の上放火する極悪人は、
長谷川平蔵が成敗する。
毎週見てます。
たまにスペシャルもあリます。

nko さんのコメント...

一枚の写真で江戸時代にタイムスリップですね。
けたたましいサイレンtと疾走する消防車に比べると
火の見櫓に半鐘は味があります。
いなせな町火消しの火事装束に纏いは絵になります。
でも現実は、今も昔も火事は怖いです。

yuta さんのコメント...

nkoさん
粋でいなせな火消しは生粋の江戸っ子!!
今は生粋の江戸っ子は少ないでしょう。
乾燥してるときは特に注意しないといけませんね。- ;-

自転車親父 さんのコメント...

こんばんは。
岡本の古民家園とは別なのですね。
岡本は行ったことはないけど知っていました。
一度行きたいなって思ってましよ。
喜多見にもあったのですね。
この辺りは以前は農家が多かった場所です。

NINJA さんのコメント...

へぇ~
こんなのが・・・・・
って・・・・・レプリカっすよね?

でも昇って、この半鐘?っていうのかな?
ならしてみた~~~~~い。

yuta さんのコメント...

自転車親父さん こんばんは
岡本古民家園は建物が1件しかないです。
喜多見は庄屋や農家そして商家の建物がありあと消防小屋や仕事に付随する建物もあります。
周りは小川や畑などもあって当時の風景を再現してます。
昔は東京の郊外でしたからね。

yuta さんのコメント...

NINJAさん
レプリカではない本物ですよ。
高いところに上って半鐘を鳴らしたら気持ちいいでしょうね。^~^

kanz さんのコメント...

こんばんは。
これは上に登ってカンカン鳴らしてみたくなりますね笑
半鐘の音ってどのくらいの距離まで届くのでしょうね?

j-garden-hirasato さんのコメント...

東京で半鐘は珍しいですね。
移設ものでしょうか。
火の用心、こうも書くのですね。

M さんのコメント...

火の見櫓がある古民家なんですね。
珍しくないですか?
タイトルも一瞬読めませんでした。笑

ichizo88 さんのコメント...

火迺要慎、初めて知りました。
どこかでクイズになったらどや顔で答えます。

オリンピックのキャラクター
誰の懐が潤ったのかとつい考えてしまいます(笑)

biwasantori さんのコメント...

こんにちは
「火迺要慎」読めなかったので調べると
京都では昔から台所に貼られていたとありました。
江戸も京都も火事はよく起きる最大の事件ということでしょうか。
今でもこのような鐘が残っているのですね。

yuta さんのコメント...

kanzさん
私も下から見て登りたくなりました。(笑)
昔は建物が低くて障害物も少なかったから遠くまで聞こえたのでしょう。

yuta さんのコメント...

J-garden-hirasatoさん
ここは近隣から移設したものみたいですよ。
昔はこう書いてたのでしょう。

yuta さんのコメント...

Mさん
古民家園はいくつか訪ねましたが、
火の見櫓は初めてでした。
下町の行灯に書かれているのを見たような気がします。

yuta さんのコメント...

ichizo88さん
どうぞ どうぞ ^~^

聖火リレーが始まりましたね。
オリンピック開催する方向で進んでいるようです。

yuta さんのコメント...

biwasantoriさん こんにちは
京都では今も古い家などに残っているのではないでしょうか
昔は建物が燃えやすいし、京都や東京のような人が多いところは、
火事が起こりやすかったのでしょう。

zakkkan さんのコメント...

我が家・訪問ありがとうございます

いろいろ、一巡させていただきました

京都、生まれ、京都在住です

しかし、この年で、散策に目覚めてます(笑)

これからも、よろしくお付き合いください

yuta さんのコメント...

zakkanさん こんにちは
京都の方でしたか。
天気がいい日にゆっくり散策いいですよね。
わたしも好きですよ。
ここは週イチのゆっくり更新です。

こちらこそよろしくお願いします。

バルおばさん さんのコメント...

火迺要慎…、皆さんもこの読み方にコメントしてますね(笑)。私も初めて知りました、幾つに
なっても覚えることは沢山。
大分前近所に火の見櫓があって半鐘も付いてましたが、流石に鳴らしたのを聞いた事はないです。今は撤去されていて、若い人達は火の見櫓自体が分からないでしょうね(笑)

photofloyd さんのコメント...

GA645Zi 私はもっぱら外国行きのカメラでした。どうしてもブローニーで、モノクロで撮りたくて・・・最も機動性アリで、持って行きました。
そろそろ手にしないと可愛そうと・・・

yuta さんのコメント...

バルおばさん 
火の見櫓があって半鐘もついてたのですね。
いつ頃でしょうか?
最近は身近で見ることもないです。
まして半鐘の音を聴いたことはありません。 - -;

yuta さんのコメント...

photofloyd さん
GA645Ziはブローニー判カメラでは一番機動性があって、
フィル枚数も多いので使いやすいですね。
いやいや国内でも使ってください。
これからの季節にいいでしょう。 ^~^

sumomo さんのコメント...

こんにちは 大岡越前の時代劇はテレビでよく見ていました。
音楽も好きでよく覚えているので懐かしいです。

yuta さんのコメント...

sumomoさん こんにちは
そうでしたか。
いまこちらでは再放送してるので、
毎回か欠かさず見てます。^~^
ゆったりとしたテーマ曲も好きです。♪

Black Face Sheep さんのコメント...

喜多見ですか、懐かしい。
小学校1年から3年生の春まで、住んでいましたよ。
野川を超えて成城学園前の明正小学校に通っていました。
田舎だったんですよねえ、田圃の畦道を通っ通学していましたよ。
冬になると霜柱が立つ通学路でした。
名古屋に引っ越した時、大都会に来たと思いましたよ。

yuta さんのコメント...

Black Face Sheepさん
次大夫堀公園は喜多見の里山の風景を再現してて、
その一部に古民家園があります。
Black Face Sheepさんが見たら懐かしいと思いますよ。
あっ!明正小学校知ってます。
昭和の中頃までは東京都と言っても世田谷区や練馬区などは本当田舎でしたからね。

匿名 さんのコメント...

こんばんは
さくらが満開になって来ましたが、あいにくの雨の一日でした。
半鐘、珍しいですね。しかも大都会で
うちの町内でも確かあったような。もう櫓だけだったかな。
消防車もカンカンカンで出動してますが、半鐘も三回の繰り返しなんでしょうかね。
と考えたりしています。
さくら

London Caller さんのコメント...

火の見櫓?
えっ、私は初めて見ました。
面白いです。
鐘はちょっと小さいので、遠くいる人はあまり聞こえないでしょうね。

yuta さんのコメント...

さくらさん
日曜日は雨で出かけられなかったですね。- -;
ここは民家園なのでおいてますが、
町中ではまず見られないでしょう。
3回鳴らして2回かな?
確か鳴らし方があるんですよ。

yuta さんのコメント...

London Callerさん
ロンドンにはないでしょうね。
江戸時代の日本は高い建物がなくて、
ほとんどの家が平屋か2階建てでした。
車も飛行機もないし静かだったので遠くまで聞こえたようです。

たんぽぽ さんのコメント...

コメントありがとうございました。
火事は怖いですよね~
今日の記事はリブステーキ風味を再現したポテチですよ
今日は近所に買い物行くだけです
朝から頭痛でロキソニン飲みました

yuta さんのコメント...

たんぽぽさん  こんにちは
乾燥してるときは特に気をつけたいですね。
リブステーキ風味にポテチですか。
こってり味ですね。♪
おいしそう!!

それはいけませんね。
ゆっくり休んでください。^~^

サイモン さんのコメント...

こんにちは☆
火の見櫓、私が子供の頃迄、大阪の街中で現役でした。
市井の景色で当たり前の物だったのでしょうね。
完全に過去の遺産。
写真にまとめるのが意外と難しい被写体かと。

yuta さんのコメント...

サイモンさん こんにちは
今は町中で見ることはないでしょう。
特に都市部は高層ビルが多くなりましたからね。

ここは茅葺屋根の小屋や後ろの建物を入れて、
割合撮りやすかったです。

59kisaragi さんのコメント...

なんだか、め組の新門辰五郎が出てきそうな世界ですね。
東京には昔ながらのテーマパークがあちこちにあるのですか。
ならば被写体に困らないのでは、羨ましい限りです^^

yuta さんのコメント...

59kisaragiさん
いろいろなところに面白いものがあります。
後は何を撮りたいかということです。

葉流 さんのコメント...

こんばんは(*'▽')

火の用心・・火迺要慎

なのですね。皆さんのコメントで
そうなんだと思う事です。
全く読めませんでした。

大岡越前、、、なるほどですね。
この曲は聞き覚えあります。

昔ながらのものを見つけると
私も間違いなく撮ると思います。

今日は十六夜の月
桜と月を撮ろうとしましたが
難しくて、、、諦めて帰宅
しました。実際に見た月と
夜桜は綺麗でした。

yuta さんのコメント...

葉流さん こんばんは
普段は使わない漢字だから読めませんよね。

昔TVで放映してました。

今日は十六夜ですか。
家にいて見てないです。
最も我が家の窓からは見えないですけどね。
夜桜きれいでしょう。
それに「よざくら」という言葉の響きが好きです。♪

ほしがき さんのコメント...

江戸時代の火の見櫓ですね。
皆木造だからあっという間に燃え広がってしまう。
本当に恐ろしかったのでしょうね。
十六夜なんですか。月を見たらほぼ満月。
妙に黄色いと思ったら黄砂の影響なんですね。
ゴビ砂漠等から巻き上げられた黄砂が
こんな遠くまで飛んでくるのですね。

yuta さんのコメント...

ほしがきさん
木と紙で出来た家は火の回りが早かったでしょう。
消火というより建物を壊して延焼を防いだようです。

今日は黄砂が広がったようですね。
鬱陶しいです。 - -;

たいへー さんのコメント...

て~へんな事が起きて、この鐘を叩くことが無いように・・・

taketyh1040 さんのコメント...

おはようございます。
半鐘は、最近は見られなくなりましたね〜。
昔、我が家のすぐ近くにもあって、今は町内の消防施設になっています。
反証の叩き方で、早いから、これは近いぞ、この叩き方は遠いぞ、など家にいても分かったものです。
今はサイレンだけなので、そういう判別が効きませんね。

koyuko さんのコメント...

火迺要慎、火の用心と読むんですか。
半鐘は最近は見られなくなったので、珍しい光景ですね。
時代劇を思い出します。

yuta さんのコメント...

たいへーさん
そうですね。
火の元をつけないと。

yuta さんのコメント...

taketyh1040 さん こんにちは
音で状況を判断してのですね。
すばらしいです。
昔の人は優れてましたね。 ^~^

yuta さんのコメント...

koyukoさん
今は殆ど見られなりました。
見られるのは時代劇くらいですね。^~^

yamasa さんのコメント...

こんばんわ。
火迺要慎。。。(ひのようじん)ですか。
火の用心しか見たことがないですね。。。(^O^)
火の見櫓もハシゴだけで、登るには怖いです。
昔はこういうものだったのでしょうね。
田舎の方に行くと、火の見櫓、たまに見かけます。
風情がありますね。

yuta さんのコメント...

yamasaさん おはようごございます
まだ残ってることありますか。
周りの風景と馴染んでいい雰囲気でしょう。 ^~^

imno1 さんのコメント...

【 火迺要慎 】??
何なの?コレ!?…って思いましたが半鐘をみて「ひのようじん」?って推測
当ったり~~ぃ^^v
ヲイラもまだまだ若いです 勉強不足です 全く知りませんでした

如何にも"お江戸"っぽいな、って思ったら京都の多くの飲食店ではコレのお札が貼ってあるンですってね
ナゴヤじゃ見たことにゃあデス(笑)

yuta さんのコメント...

imnoさん
お若いですよ。 ^~^
東京ではほとんど見られないですが、
京都では貼ってるそうです。
ネットでも写真がありました。

由乃 さんのコメント...

こんにちは
これは珍しい
こちらでは見た事がないです

yuta さんのコメント...

由乃さん こんにちは
私も初めて見ました。
当時そのままの風景に溶け込んでました。

sikisai01 さんのコメント...

半鐘櫓、文化財物ですね。
同じものが高山市の飛騨の里にあります。
昔の面影が残されている宿場町にでも有りそうですね。

yuta さんのコメント...

sikisai01さん
飛騨の里周りの風景に溶け込んでるでしょう。
宿場町にピッタリですね。^~^
そこはもう江戸時代です。。

ローリングウエスト さんのコメント...

喜多見の次大夫堀公園と古民家園は4年前に中学同級生とのウォーキングの折に訪問しました。こちら近隣の桜もだいぶ葉桜が目立ってきましたが、まだまだ頑張って咲いている木も多いので応援したくなります。今度は目に眩しい新緑で最高の季節を楽しんでまいりましょう!

ココア さんのコメント...

火の見櫓、よく時代劇とかで見るものですね。
昔は、消防署にも火事を見つける
櫓のようなものがありましたよね。
さすがに、今は全く見かけなくなりました。

yuta さんのコメント...

ローリングウエストさん
ローリングウエストさんも行かれましたか。
東京とは思えないのどかな処ですよね。 ^~^

こちらも葉桜になりました。
暖かくなってきたのでそろそろ新緑を楽しめそうです。
カメラを持って散歩が楽しくなるでしょう。♪

yuta さんのコメント...

ココアさん
時代劇くらいしか見られないような火の見櫓と鐘です。
高層ビルが普通となった都市部ではもはや役に立たないのでしょう。

ブログ アーカイブ

自分の写真
一生に一度の人生大いに楽しみましょう♪

フォロワー

このブログを検索

小金井市 桜町 江戸東京たてもの園 CONTAX TvsⅡ・Variosonnar T* 28-56mm・f3.5-6.5・絞り優先AE・ILFORD SUPER400 万世橋交番は、明治後期に建てられた と推 定 されてます。 正式名称は須田町派出所。 最近、コメントを送信でき...